当山では、鎮宅霊符を作成し開眼した上で、祈願祈祷を修しております。
◆鎮宅霊符とは
鎮宅霊符は、真言密教に伝わる加持祈祷(霊符祈祷)の秘伝です。
ご本尊は「鎮宅霊符尊」で、古来より「神通第一にして霊験無比なること、この天尊に及ぶものはない」と言われています。
鎮宅霊符の霊験は、その名のとおり、悪霊・悪鬼を鎮めることはもちろん、息災や増益など多くの象意に及ぶとされています。
鎮宅霊符の歴史は、中国の漢の時代にさかのぼりますが、その象意は良縁や子宝、安産といったものから、現代特有の問題であるストーカーや引きこもり等、幅広く対応可能であり、大変不思議な護符とされています。
私、春日部宝生寺住職は、師より、「鎮宅七十二霊符」、「武帝応用五十八霊符」をはじめ三百種類以上の霊符の伝授を受けております。きっと、皆様が抱える複雑なお悩みにも対応できるものと思っています。
春日部宝生寺住職が、皆様が抱えるお悩みに対処できる霊符を選定して、一枚一枚手作りで作成し、開眼供養及び祈願祈祷のうえ、梵字封印をして頒布致します。(鎮宅霊符は、後日、依頼者に郵送いたします。)
当山の鎮宅霊符は、縦10cm×横8cm程度で、携帯可能となっております。
◆霊符の願目
鎮宅霊符は、三百種以上の護符があります。
一般的な加持祈祷やの願目(厄除け、災難除け、方位除け、当病平癒、家内安全、商売繁盛、良縁成就、子宝授与等)の他に、病気の軽重や内容、復縁、対人関係、悪縁消除、引きこもり等現代社会がかかえる数々の問題やトラブルに対応可能です。
秘密は、必ず厳守致します。
宗旨、宗派に関係なく、どうぞお気軽にご相談下さい。
鎮宅霊符と祈願・祈祷
- Home
- 鎮宅霊符と祈願・祈祷
「鎮宅霊符(ちんたくれいふ)と祈願祈祷」について


「鎮宅霊符と祈願祈祷」の依頼と流れ
◆「鎮宅霊符と祈願祈祷」の内容
「鎮宅霊符と祈願祈祷」は、電話又はメールで承った後に、住職自ら、依頼者の悩みや問題に応じた鎮宅霊符を作成し、開眼のうえ、自坊にて、祈願祈祷を修します。
※ご依頼者は、ご出席・お立合いの必要はありません。
祈願祈祷を修しましたら、後日、郵便にて、鎮宅霊符を送付いたします。
◆ご依頼の方法
ご依頼は、電話又はメールで直接ご連絡ください。また、ホームページ内からの「お問合せはこちらから」のお問合せフォームからのお問合せも可能です。
ご依頼の際は、下記の項目についてお知らせください。
①ご依頼者のお名前
②ご依頼者の生年月日
③ご依頼者の住所(細部は省略可)・電話番号・メールアドレス
④祈願祈祷の眼目(病気平癒・良縁成就・金運成就・厄除け・就職成就等の一般的な項目の他、特異なご事情がありましたら併せてご連絡ください。依頼者のご事情に合わせた霊符をお作りします)
◆ご相談の流れ
①電話又はメール又はお問合せフォームにて、祈願祈祷の依頼 【お客様】
②住職からお客様に連絡(祈願祈祷の願目・諸事情、日程、お支払の方法等) 【住職】
③祈願料の指定口座へのお振込(振込手数料はお客様にてご負担をお願いします)【お客様】
④住職からお客様に振込確認の連絡(祈願祈祷の眼目・日程等の再確認) 【住職】
⑤鎮宅霊符の作成及び祈願祈祷の実施 【住職】
⑥郵便による鎮宅霊符の送付 【住職】
◆願目一例
●一般的な眼目
病気平癒・厄除け・災難除け・方災除け・家内安全・開運成就・商売繁盛・社運隆昌・身体健全・心願成就・受験合格・良縁成就・子宝授与・安産成就・金運増大・対人友好・学業成就・就職成就・夫婦円満・旅行安全・交通安全・盗難除け・その他
●諸事情に応じた特異な眼目
重病平癒・安宅地鎮・恋愛通達・開店開業・訴訟勝利・愛情維持・離縁切縁・絶縁成就
◆鎮宅霊符の用法
●鎮宅霊符は、守護札として祀るもよし、貼るもよし、とされています。また、お守りとして所持するもよし、枕や寝具の下に敷くもよしとされています。
●鎮宅霊符の処分
願い事が叶う等、鎮宅霊符が必要でなくなった時は、神社仏閣の納札所(古札返納所)やどんど焼きに持ち込む形での処分(返納)が望ましいです。
また、やむを得ず自分で処分する場合は、白い半紙に包み、粗塩をかけて清めます。お清めをしたら、燃やすか、白い封筒に納めてそのままゴミとして処分しても大丈夫です。
「鎮宅霊符と祈願祈祷」は、電話又はメールで承った後に、住職自ら、依頼者の悩みや問題に応じた鎮宅霊符を作成し、開眼のうえ、自坊にて、祈願祈祷を修します。
※ご依頼者は、ご出席・お立合いの必要はありません。
祈願祈祷を修しましたら、後日、郵便にて、鎮宅霊符を送付いたします。
◆ご依頼の方法
ご依頼は、電話又はメールで直接ご連絡ください。また、ホームページ内からの「お問合せはこちらから」のお問合せフォームからのお問合せも可能です。
ご依頼の際は、下記の項目についてお知らせください。
①ご依頼者のお名前
②ご依頼者の生年月日
③ご依頼者の住所(細部は省略可)・電話番号・メールアドレス
④祈願祈祷の眼目(病気平癒・良縁成就・金運成就・厄除け・就職成就等の一般的な項目の他、特異なご事情がありましたら併せてご連絡ください。依頼者のご事情に合わせた霊符をお作りします)
◆ご相談の流れ
①電話又はメール又はお問合せフォームにて、祈願祈祷の依頼 【お客様】
②住職からお客様に連絡(祈願祈祷の願目・諸事情、日程、お支払の方法等) 【住職】
③祈願料の指定口座へのお振込(振込手数料はお客様にてご負担をお願いします)【お客様】
④住職からお客様に振込確認の連絡(祈願祈祷の眼目・日程等の再確認) 【住職】
⑤鎮宅霊符の作成及び祈願祈祷の実施 【住職】
⑥郵便による鎮宅霊符の送付 【住職】
◆願目一例
●一般的な眼目
病気平癒・厄除け・災難除け・方災除け・家内安全・開運成就・商売繁盛・社運隆昌・身体健全・心願成就・受験合格・良縁成就・子宝授与・安産成就・金運増大・対人友好・学業成就・就職成就・夫婦円満・旅行安全・交通安全・盗難除け・その他
●諸事情に応じた特異な眼目
重病平癒・安宅地鎮・恋愛通達・開店開業・訴訟勝利・愛情維持・離縁切縁・絶縁成就
◆鎮宅霊符の用法
●鎮宅霊符は、守護札として祀るもよし、貼るもよし、とされています。また、お守りとして所持するもよし、枕や寝具の下に敷くもよしとされています。
●鎮宅霊符の処分
願い事が叶う等、鎮宅霊符が必要でなくなった時は、神社仏閣の納札所(古札返納所)やどんど焼きに持ち込む形での処分(返納)が望ましいです。
また、やむを得ず自分で処分する場合は、白い半紙に包み、粗塩をかけて清めます。お清めをしたら、燃やすか、白い封筒に納めてそのままゴミとして処分しても大丈夫です。

鎮宅霊符(祈願祈祷込み)の頒布料とお支払方法
◆鎮宅霊符(祈願・祈祷込み)の頒布料につきましては、下記の金額をお納めください。
● 一祈願について 6,000円 です。
※鎮宅霊符は開眼のうえ、祈願祈祷を修した後に、依頼者に郵送いたします。)
◆お支払い方法
● 指定口座に、事前にお振込ください。
(振込手数料は、ご依頼者様ご負担にてお願いします)
● 振込の確認が取れ次第に、ご依頼者様にご連絡を致します。
その際に、ご祈願・ご祈祷の日程等を調整させていただきます。
● 調整した日程に、鎮宅霊符を作成し開眼したうえ、祈願祈祷を修します。祈願祈祷の終了後に、鎮宅霊符を依頼者に郵送いたします。
● 一祈願について 6,000円 です。
※鎮宅霊符は開眼のうえ、祈願祈祷を修した後に、依頼者に郵送いたします。)
◆お支払い方法
● 指定口座に、事前にお振込ください。
(振込手数料は、ご依頼者様ご負担にてお願いします)
● 振込の確認が取れ次第に、ご依頼者様にご連絡を致します。
その際に、ご祈願・ご祈祷の日程等を調整させていただきます。
● 調整した日程に、鎮宅霊符を作成し開眼したうえ、祈願祈祷を修します。祈願祈祷の終了後に、鎮宅霊符を依頼者に郵送いたします。
春日部市
占いの部屋「えいしょう さん」
埼玉県春日部市
TEL 080-5589-7602
メール eishosan@yahoo.co.jp
◆問い合せはこちらから
※お問い合わせは、直接お電話かメールにてお問合せください。また、ホームページ上の「お問い合せはこちらから」欄からでもお問い合わせができます。どうぞお気軽にご連絡ください。
◆絶対秘密厳守に努めています。ご安心してご連絡ください。
占いの部屋「えいしょう さん」
埼玉県春日部市
TEL 080-5589-7602
メール eishosan@yahoo.co.jp
◆問い合せはこちらから
※お問い合わせは、直接お電話かメールにてお問合せください。また、ホームページ上の「お問い合せはこちらから」欄からでもお問い合わせができます。どうぞお気軽にご連絡ください。
◆絶対秘密厳守に努めています。ご安心してご連絡ください。